Address by Chairman

IC cards are the only means that can provide a highly reliable electoronic IDs.
The internet, readily accessible through smartphones and computers, has become an integral part of modern life, enabling people to enjoy a wide range of services from the comfort of their homes. However, this increased connectivity also brings heightened risks of cyberattacks and data breaches, underscoring the critical importance of robust security measures. Specifically, technologies that enhance the security of mobile devices and networks used by both individuals and businesses are now essential.
In today‘s digital society, building trust is paramount. By implementing effective identity verification and data protection protocols, we can foster trust between users, government agencies, and businesses. This, in turn, creates an environment where services can be used confidently, facilitating the overall digital transformation (DX) of our society.
The Next Generation IC Card System Study Group (NICSS) was established on December 9, 1998, under the leadership of former Chairman Nagaaki Ohyama. Its primary focus has been on IC cards incorporating advanced authentication technologies for robust identity verification, and the group has worked diligently to promote their adoption. Currently, we are actively promoting the use of My Number Cards and the Japanese PKI, while also engaging with organizations in Europe, the United States, and East Asia to stay informed about global trends and share information about Japan’s advancements in this area.
As I assume the role of chairman, I recognize the critical importance of maintaining the continuous operation of the My Number Card, which is equipped with the JPKI. This remains the only means by which residents can exercise their rights online, and it is crucial for further advancing the digitalization of our society.
IC cards and the secure elements embedded within them are tamper-proof devices, resistant to forgery, alteration, or manipulation. They serve as vital tools for managing digital IDs, storing sensitive data, and encrypting information, thereby ensuring the protection of personal data and the reliability of authentication processes. Furthermore, with secure elements now being integrated into smartphones and IoT devices, the secure storage of digital IDs and authentication information is significantly improved, creating an environment where users can confidently use their devices. However, we still need more compelling use cases that highlight the convenience these technologies provide. Further development of such use cases and improvement of the user experience is vital.
Through these ongoing efforts, our study group aims to be a valuable resource of information for individuals, companies, and organizations alike, driving the wider adoption of secure devices like IC cards. We deeply appreciate your continued understanding and support.
Takashi Obi, Next Generation IC Card System Study Group Chairman会長のご挨拶
ICカードは、信頼性の高いデジタルIDを提供できる唯一の手段です。
スマートフォンやパソコンの普及が進むことで、インターネットは多くの人にとって身近な存在となり、自宅にいながら様々なサービスを享受できるようになりました。しかし、その一方で、サイバー攻撃やデータ漏洩のリスクが増加しており、セキュリティ対策がますます重要視されています。特に、個人や企業が利用するモバイルデバイスやネットワークのセキュリティを強化するための技術が重要になりつつあります。
このようなデジタル社会においては、信頼関係の構築は非常に重要であり。適切な本人確認やデータ保護を行うことで、ユーザー同士や行政機関、企業との間に信頼関係が生まれます。そして、これにより、安心してサービスを利用できる環境が整い、社会全体のDXが推進するとも考えられます。
次世代ICカードシステム研究会(NICSS)は、このような状況のもとで、大山永昭前会長のご尽力のもと平成10年12月9日に創設され、高度な認証技術に基づく厳格な本人確認が可能なICカードに着目して、その普及促進に向けた活動を行ってまいりました。現在は、マイナンバーカード、公的個人認証サービスの普及に向けた活動や、欧米や東アジアの諸団体と交流し、諸外国の動向の把握や日本の状況の情報発信を進めています。
今般、私が会長を引き継ぎましたが、社会のより一層のデジタル化を進めるためには、住民の権利をオンライン上で行使するための唯一の手段である公的個人認証サービスを搭載したマイナンバーカードの将来にわたる継続的な運用を維持するための活動が必要です。
ICカードやICカードに搭載されているセキュアエレメントは、偽造・変造・改ざんができないデバイスであり、デジタルIDの管理や機密データの保存、データの暗号化等に用いることができるため、個人情報の保護と認証の信頼性を確保するための重要な要素となっています。また、現在は、スマートフォンやIoT機器等にもセキュアエレメントが搭載され、デジタルIDや認証情報を安全に保存するために利用されるなど、デバイスの安全性を大幅に向上させ、ユーザーが安心してスマートフォン等のデバイスを利用できる環境を提供しています。一方でこれらデバイスの利便性を感じるユースケースがまだ十分ではないこともあり、更なるユースケースの創出や利用環境の整備が必要であると考えています。
本研究会は、以上の取り組みを通して、さらなるICカード等のセキュアデバイスの普及促進のため、多くの人、企業、団体の方々にとって、有益な情報源となるよう努めていく所存です。関係各位のさらなるご理解とご支援を心よりお願い申し上げます。
次世代ICカードシステム研究会 会長 小尾 高史